今年も犬ぞりの季節がやってきました。その起源は、モンゴルでは30,000年以上前から、北極圏では4,000年前とも言われている犬ぞりですが、日本では毎年12月から3月までの限られた期間にだけ楽しめます。今回私が参加したのは、北海道の道東に位置する白滝村でツアーを実施するアウトライダーの1Dayアドベンチャー。豊富なパウダースノーの雪 ...更に詳しく...
雪
標茶町は、酪農業を主な産業とする、北海道の道東の町。モンゴルの草原を彷彿とさせる高低差の少ない広大な土地が特徴です。今回の特集では、標茶町にあるオオカミの森自然教室で体験できる、ホーストレッキングを紹介します。国有林を馬に乗って散策しながら、北海道の生態系についても学べる体験です。 馬に乗って、国有林に出かけよ ...更に詳しく...
47都道府県のうち、最北端に位置する北海道。その北海道の南端に位置する道南は、美しい夜景を誇る港町、函館を擁するエリアです。2016年3月には本州と北海道をつなぐ北海道新幹線が開通し、本州に1番近い北海道として注目された場所でもあります。 今回のコラムでは、函館から車で約1時間の距離にある鹿部町と七飯町で体験した ...更に詳しく...
冬限定のライトアップイベント! 合掌造りの集落が世界遺産に登録されている、岐阜県の白川村にある白川郷。ここでは毎年1月から2月の中旬の毎週末、合掌造りの民家をライトアップするイベントが開かれています。このイベントは、2016年で30回目を迎えました。 合掌造りの民家とは? ...更に詳しく...
冬に人気のアクティビティといえばスキーですが、草津には100年以上の歴史を誇る草津国際スキー場があります。今回はそんな草津国際スキー場で、訪日外国人旅行者に1番人気のアクティビティ雪山観光を紹介します。 標高2100メートルから雪景色を一望! 草津国際スキー場が提供する雪山観光とは、ロープ ...更に詳しく...
「いわて雪まつり」とは 「いわて雪まつり」は「小岩井農場の雪原を利用して岩手らしい冬のまつりを作れないものか」という思いから1968年に始まったイベントです。その後毎年回を重ね、規模も大きくなり入場者も増えました。現在では毎年30万人ほどの入場者があり、東北地方屈指の冬の祭りとなりました。岩手県内はもとより東 ...更に詳しく...