今年も犬ぞりの季節がやってきました。その起源は、モンゴルでは30,000年以上前から、北極圏では4,000年前とも言われている犬ぞりですが、日本では毎年12月から3月までの限られた期間にだけ楽しめます。今回私が参加したのは、北海道の道東に位置する白滝村でツアーを実施するアウトライダーの1Dayアドベンチャー。豊富なパウダースノーの雪 ...更に詳しく...
アクティビティ
標茶町は、酪農業を主な産業とする、北海道の道東の町。モンゴルの草原を彷彿とさせる高低差の少ない広大な土地が特徴です。今回の特集では、標茶町にあるオオカミの森自然教室で体験できる、ホーストレッキングを紹介します。国有林を馬に乗って散策しながら、北海道の生態系についても学べる体験です。 馬に乗って、国有林に出かけよ ...更に詳しく...
北海道の道東に位置する中標津町は、国立公園に指定されている知床半島への玄関口として知られる、酪農を主な産業とするエリアです。今回は、中標津町の市街地から広大な景色を見渡すことができる開陽台の展望台までのサイクリングコースを紹介します。サイクリングの途中で楽しめるはちみつがたっぷりのソフトクリームや、地元食材を使ったイタリアンなどのグ ...更に詳しく...
かつて炭鉱で栄えた美唄、その面影を残す彫刻のミュージアム 新千歳空港から車で約1時間の距離にある美唄市は、かつて豊富な石炭を産出した炭鉱の町。今回はそんな美唄にある、彫刻のミュージアム「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」と、そこで体験できる「こころを彫る授業」を紹介します。 アルテ ...更に詳しく...
子どもの頃に買ったぬいぐるみ。そのブランドを覚えている人は少ないと思いますが、慣れ親しんでいたぬいぐるみの表情や手触りを覚えている人は多いでしょう。 私が美唄市を訪れた際に立ち寄った美唄市郷土史料館で、観光客の女性が美唄市の特産品展示コーナーにあったぬいぐるみを指差して「私これ持ってる!どうしてここにあるんだろう ...更に詳しく...
東京は、少しの距離を移動するだけで街の雰囲気が激変するという、世界的にも珍しい土地柄の都市です。高層ビルが密集するビジネス街、緑豊かな公園、交通量の激しい大通り、のどかな雰囲気にあふれる下町、2020年に向けて次々と開発が進められている東京湾沿岸部。これら東京の様々な表情を一度に楽しむことができるのが、東京都内をEバイク(電動アシス ...更に詳しく...
47都道府県のうち、最北端に位置する北海道。その北海道の南端に位置する道南は、美しい夜景を誇る港町、函館を擁するエリアです。2016年3月には本州と北海道をつなぐ北海道新幹線が開通し、本州に1番近い北海道として注目された場所でもあります。 今回のコラムでは、函館から車で約1時間の距離にある鹿部町と七飯町で体験した ...更に詳しく...